大腸内視鏡検査とは

大腸がんや大腸ポリープは、定期的な内視鏡検査を行っていれば早期に発見でき、内視鏡での治療が可能な病気です。つまり、大腸がんは予防できる「がん(癌)」のひとつであると言えます。
現在、大腸がんは女性ではがん死亡原因の第1位、男性では第3位となっています。当院では従来に比べ痛みの少ない、安心できる大腸内視鏡検査を行っております。
「大腸内視鏡は痛くて、つらい、こわい」と思っている方に、ぜひ一度当院の内視鏡を受けていただき、ここで検査をしてよかったと、安心して帰っていただきたいと思っております。
大腸内視鏡検査を定期的にきちんと受けることが、大腸がんの早期発見・早期治療にはとても大切です。
検査の流れ
大腸内視鏡検査は腸内をスコープで直接観察する検査ですので、下剤により腸の中をきれいにする必要があります。
検査時間は通常15~30分程度ですが、腸の長さや状態により個人差があります。
大腸内視鏡検査の流れは次の通りです。
動画でも検査の流れをご覧いただけます。
モビプレップ服用の場合
マグロコールP服用の場合
- 1検査予約
-
大腸内視鏡検査をご希望の場合は、事前に外来を受診していただきます。
●医師による診察ののち予約
●服用中のお薬の確認
(お薬手帳をお持ちの方は持参ください)
- 2検査前日
-
食事は消化が良く大腸に残りにくい検査食を朝、昼、夕と摂取していただきます。水分制限はありませんが、アルコールは禁止です。
21時に下剤を服用していただきます。
- 3検査当日
-

●朝飲んでいるお薬(血圧・心臓・喘息・がん・てんかん)はいつも通り服用してください。
●糖尿病のお薬、抗凝固薬、抗血栓薬は原則禁止です。医師の指示に従ってください。
●朝は禁食ですがお水、お茶は摂取可能です。
●検査当日は便を出すために約2000mlの洗浄液をお飲み頂きます。
●当日は注射で眠くなりますので、車・自転車等の運転はお控えください。
※大腸検査の詳しい流れについては、下記の動画で紹介しています。
https://www.eapharma.co.jp/patient/products/moviprep/howto/mov001.html ●ご来院の際に診察券を出し、受付をしてください。
排便状態の確認をします。
(最終排便の性状を確認し、検査が正しく行える状態かを判断します。5~10回の排便により、便の性状が透明で黄色の水様になれば大丈夫です。)
- 4検査
-

●こちらでご用意した検査着にお着換えいただきます。また貴金属類は外してください。
●ストレッチャーに横になり、鎮静剤・鎮痛剤を注射してリラックスした状態で検査を受けていただきます。
●検査実施
(所要時間10~30分)
- 5検査後
-
●検査終了後は1時間程度休んでいただきます。その後はご帰宅いただき、後日ご来院の際に病理結果を含めた検査結果のご説明を行いますが、当日の結果説明をご希望の場合は、検査後に医師より結果のご説明をいたします。
●検査後の車や自転車の運転はお控えください。
費用(概算・検査薬剤や採血項目により変動あり)
|
1割負担 |
3割負担 |
下部消化管内視鏡検査(大腸内視鏡検査) 鎮静剤使用 |
3,000円前後 |
8,000円前後 |
下部消化管内視鏡検査(大腸内視鏡検査) 鎮静剤不使用 |
2,500円前後 |
6,500円前後 |
下部消化管内視鏡検査(大腸内視鏡検査) ポリープ切除(1ヶ所) |
9,000円前後 |
25,000円前後 |
下部消化管内視鏡検査(大腸内視鏡検査) ポリープ切除(2ヶ所) |
10,000円前後 |
28,000円前後 |
下部消化管内視鏡検査(大腸内視鏡検査) ポリープ切除(3ヶ所) |
11,000円前後 |
30,000円前後 |
キャンセルポリシー
内視鏡検査の2日前からのキャンセルや日程変更、無断キャンセルをされた場合には、取消・変更料として以下の料金を頂戴いたしますのでご留意ください。
- 前日、前々日の場合、3,300円
- 当日の場合、5,500円
また、15分以上遅刻された場合は、キャンセル扱いとさせていただく場合がございますのでご注意ください。
キャンセルに関する注意事項
近年、無断キャンセルや直前でのキャンセル・日程変更が多く見受けられます。
現在内視鏡検査の予約は大変混みあっており、長期間お待ちいただいている患者さまもいらっしゃいます。急なキャンセル・日程変更は予約枠が空白になり、ほかの患者様の診療機会を失わせることになります。また、検査のために前もって行っている準備も無駄になります。遅刻につきましても同様にご予約いただいているほかの患者様の検査時間を圧迫することになり、ご迷惑をおかけすることになりますので、定刻でご来院頂けるよう重ねてお願い申し上げます。
キャンセルをされる場合には、必ず検査の3日前までにご連絡ください。体調不良など、やむを得ない理由の場合にも、必ずご連絡ください。
その他、何かご不明な点がございましたら、当院までお問い合わせください。
外国人患者さまへ
受診の際は、
- 写真付きの身分証明書
(パスポートまたは在留カード)
- 日本国内で有効な公的医療保険
を確認させていただきます。
この確認は診察や検査の際に患者さんの取り間違い事故を起こさないようにするため必要となります。
日本国内で有効な公的医療保険制度に加入していない、あるいは写真付き身分証をご提示いただけない外国人患者さまの診療費については自費診療(全額自己負担)として通常の3倍(300%)の料金をいただきます。保険証を後日お持ちになる場合は、必ず同月内にお持ちください。当日は一旦自費で診療費を立て替えていただき、後日保険証を確認後に払い戻しを行います。月が変わると当院での払い戻しができなくなりますのでご注意ください。
To Foreign Patients
When visiting our clinic, please present:
- A valid photo ID (passport or residence card)
- Public health insurance valid in Japan
This confirmation is necessary to prevent any mistakes such as misidentification during consultation or examination.
For foreign patients who do not have valid Japanese public health insurance or cannot present a photo ID, medical fees will be charged as self-funded treatment (100% out-of-pocket) at three times (300%) the standard rate.
If you bring your health insurance card later, please make sure to present it within the same month. On the day of consultation, you will first need to pay the full fee out-of-pocket, and we will refund the difference once your insurance card is verified. Please note that if the month changes, refunds will no longer be possible at our clinic.
致外国患者
就诊时,请出示:
- 带照片的身份证件(护照或在留卡)
- 日本国内有效的公共医疗保险
此确认是为了避免在诊疗或检查过程中发生患者身份认错等事故所必需的。
对于 未加入日本国内有效公共医疗保险制度 或 无法出示带照片身份证件 的外国患者,其诊疗费用将按照 自费诊疗(全额自付) 收取,并按通常费用的 3倍(300%) 计算。
如您在之后补交保险证,请务必在同一个月内携带到院。当日需先以自费方式全额支付,待确认保险证后,我们将办理差额退还。请注意,若跨月,将无法在本院办理退款。
大腸内視鏡検査の意義
米国との比較による考察
がんの大きなリスク要因である高齢化の要素を除いた年齢調整死亡率で見てみると食の欧米化などに伴って増加傾向であった大腸がん死亡が、がん対策や医療の進歩に伴って1995年あたりから減少傾向に転じていることがわかります。しかしがん全体の中で見ると、2015年の死亡率は男性の3位、女性の1位となっており、男女とも大腸がんががん死亡の大きな部分を占めていることがわかります。
また、男女を併せた直近のデータによると大腸がんは全がんの中で死亡数2位(2019年)、罹患数1位(2015年)となっており、がん対策の最も重要な疾患と言っても過言ではありません。
日本人より高脂質で高カロリーの食事をしているアメリカ人の大腸がんがなぜ減っているのでしょうか?理由としては日本に比べて検診の受検率が高いことが挙げられると思います。また最近アメリカでは保険制度を改正するなどして大腸のスクリーニング検査がとても受けやすくなった結果、大腸内視鏡(大腸カメラ)による大腸がん検診が普及してきており、大腸内視鏡による検診は2000年には19%であったのが2010年には55%と大幅に増加しています。このような検診システムの違いが、大腸がんの減少に繋がっていると推測されます。日本の大腸がん検診で行われている便潜血検査も有意義な検査ですが、大腸がんの早期発見が主な目的です。
大腸がんは腺腫が変化して発生すると考えられていますが、大腸内視鏡検査ではそうした大腸がんの原因となりうるポリープを発見し、その場で切除することが可能です。つまり、大腸がんは予防できる病気であると考えられます。
大腸内視鏡検査の受検率の向上は、大腸がんの罹患率、死亡率の減少につながるものと期待されます。