ご予約・お問合せ
03-5215-1114
初めての方

麹町消化器・内視鏡クリニック

MENU
 

大腸内視鏡検査

Colonoscopy

Colonoscopy

大腸内視鏡検査

 

大腸内視鏡検査とは

大腸内視鏡検査

大腸がんや大腸ポリープは、定期的な内視鏡検査を行っていれば早期に発見でき、内視鏡での治療が可能な病気です。つまり、大腸がんは予防できる「がん(癌)」のひとつであると言えます。

現在、大腸がんは女性ではがん死亡原因の第1位、男性では第3位となっています。当院では従来に比べ痛みの少ない、安心できる大腸内視鏡検査を行っております。
「大腸内視鏡は痛くて、つらい、こわい」と思っている方に、ぜひ一度当院の内視鏡を受けていただき、ここで検査をしてよかったと、安心して帰っていただきたいと思っております。
大腸内視鏡検査を定期的にきちんと受けることが、大腸がんの早期発見・早期治療にはとても大切です。

当てはまる方は大腸内視鏡検査を受けましょう

  • 排便時に出血を認めたり、便に血が混在している
  • 検診で便潜血反応が陽性だった
  • 貧血を指摘されたり、急激な体重減少がある
  • おなかの調子が悪い(腹痛、腹部膨満感など)
  • 便通異常がある(便秘、下痢、便が細かい)
  • 過去に大腸ポリープがあった
  • 血縁者に大腸がんになった人がいる*
  • 40歳以上で大腸内視鏡検査を受けたことがない*
*自覚症状や検査異常のない場合には、保険外診療となります。

検査でわかること

  • 大腸がん
  • 潰瘍性大腸炎
  • クローン病
  • 大腸ポリープ
  • 大腸憩室症
  • 直腸炎
  • 直腸潰瘍
  • 大腸脂肪種
  • 直腸カルチノイド
  • 大腸メラノーシス
 

当院の検査の特長

merit1鎮静剤・鎮痛剤を使った苦痛のない検査
鎮静剤や鎮痛剤を使用しますので、完全に眠っているか、眠っているようなウトウトした状態で、ほとんど苦痛なく検査が可能となります。
患者様の年齢、体重、安定剤使用の有無、アレルギーの有無などを確認しながら、豊富な経験に基づいて個々の患者様に合わせた最適な麻酔薬の組み合わせ、投与量を選択して検査を行っております。
それぞれの方に合わせた鎮静剤・鎮痛剤を使うことで、検査中も全身を厳密にコントロールして安全性を高めています。
merit2経験豊富な内視鏡専門医による検査
検査を担当する院長は、日本消化器内視鏡学会専門医です。慶應義塾大学病院などで一般消化器外科や内視鏡科といった専門の研鑽を積み、内視鏡検査は30,000件以上を行ってきています。
こうした経験から培われた深い知識や高い技術力によるデリケートな手技で苦痛を最小限に抑え、短い検査時間で正確な検査・診断が可能です。
merit3多数のがん治療経験からの最適解をご提案
数多くの内視鏡検査を行っていると消化器がんが見つかるケースもございます。院長はこれまで胃・大腸の早期がんから進行がんまで3000件以上の治療経験があります。万一、がんを指摘された時には、個々の病気や全身状態に応じた最適な選択をご提案し、最善の医療機関や専門医をダイレクトにご紹介できるのがクリニックの強みです。
merit4高度な挿入法により不快感を軽減
一般的な大腸内視鏡検査では、スコープ挿入時に大腸が圧迫されて伸ばされてしまうことで痛みや不快感を起こしていました。当院では、大腸を伸ばさず手前に折りたたむようにしてスコープを挿入する高度な手法を用いることで苦痛や不快感を軽減しています。
merit5日帰り大腸ポリープ手術対応
検査中に前がん病変である大腸ポリープを発見した場合、その場でポリープ切除の日帰り手術を行っています。
別日に切除のスケジュールを作る必要もありませんし、事前の下剤服用なども1度ですみます。大腸がんのほとんどは放置された大腸ポリープから発生するため、ポリープを切除することで将来の大腸がん予防になります。
merit6世界最高水準の内視鏡機材を導入
当院では、世界最高水準の検査・診断が可能な内視鏡システムを導入しています。従来のNBI観察に加えて最進の画像処理技術TXI・RDI・EDOFによる検査・診断・治療の高精度化を実現したEVIS X1 OLYMPUS CV-1500 、最高拡大倍率135倍の光学ズームと高感度CMOSの搭載に加えて170度の広視野角を持つCF-XZ1200Iにより、微小がん・早期がんの発見を容易にしています。

merit7胃・大腸同日検査可能
胃内視鏡検査と大腸内視鏡検査を同日に受けていただけるようにしています。
内視鏡検査で発見できる胃がん・大腸がんはどちらも早期発見によって普段の生活に影響なく完治可能な病気です。同日検査は、リスクの高い年代になって、どちらの検査を受けるかでお悩みの方にもおすすめできます。事前の食事制限なども1回ですから、お忙しい方にも両検査を受けていただけます。
merit8拡大モニターを使用
検査中の画像は、高精度でサイズの大きい4K相当のモニターで確認しています。これにより、拡大倍率135倍の光学ズームや、特殊光などの高精度な観察を詳細に観察できます。映り込みや反射がほとんどないモニターであり、位置や角度を変えてもクリアに確認できるため、短時間で精緻な検査を行うことができます。
merit9院内下剤に対応
服用したことがないなどで、ご自宅で事前に下剤を服用することにご不安がある場合、早めにご来院いただいて当院内で下剤を服用いただくことも可能です。下剤を服用してから気になることがあった場合には看護師にすぐご相談いただけますし、準備がどのくらいできているかなどをしっかり確認できますので、安心してお過ごしいただけます。
merit10お腹の張りを軽減する炭酸ガス(二酸化炭素)
腸は折れ曲がっていてヒダやシワがあるため、内視鏡で観察する際には気体を送って腸をふくらませて隅々まで観察しています。この際に空気を送り込むと検査後も長く膨満感が残って苦しかったのですが、当院ではオリンパス社製炭酸ガス送気装置(UCR)を用いて空気の約200倍吸収が早い炭酸ガスを送気することで、検査後のお腹の張りを素早く軽減できるようにしています。炭酸ガスは二酸化炭素として呼気で排出されるため、安全性の高さも特長となっています。
merit11消化器内視鏡技師資格を有するスタッフ
内視鏡検査・治療もチーム医療です。クオリティーの高い内視鏡検査・治療を実現するため、消化器内視鏡技師資格を有するスタッフが在籍しています。
merit12最高水準の衛生管理
最高水準の衛生管理内視鏡検査時に使用するスコープや処置具は、ガイドラインに準拠して確実で安心できる洗浄システムによる徹底的な衛生管理を行っています。
スコープは1検査ごとに器具を手洗いした上で、最新のオリンパス製内視鏡洗浄機(OER-4)で過酢酸製剤を使用した優れた消毒を行い、処置具は超音波内視鏡洗浄を行った後にオートクレーブ滅菌を行っています。
merit13コロナウィルスにも対応した万全の感染対策
感染症はコロナ感染に限りませんので当院では受付で全ての方に体温測定を行っており、院内に入られる方には必ずマスクの着用をお願いしています。また、新型コロナウイルス感染症が疑われる方の内視鏡検査はお断りしています。
院内は換気を優先しており、高濃度アルコールで定期的に消毒を行っています。
内視鏡検査では、患者様同士の接触を避けられるよう余裕を持たせたスケジュールにしています。
そして、検査の際には医師や看護師がフェースシールドまたはゴーグル・マスク・手袋・ガウンなどを着用しています。さらに、検査・治療後には手指から肘までをしっかり洗浄しています。
なお、待合室のお手洗い以外に、検査用のお手洗いが3つあります。
merit14ストレッチャーに横になったまま
ストレッチャー検査終了後はご自分で動く必要はなく、横になったままストレッチャーで検査室に隣接したリカバリールームにお運びしています。鎮静剤を使った大腸内視鏡検査の場合、検査後はしばらくリカバリールームでお休みいただく必要がありますが、その際にもリラックスしてお休みいただけます。
merit15土曜日の内視鏡検査も受け付けております
平日は忙しくお勤めされている方にも検査を受けていただけます。
ご予約・お問い合わせ TEL.03-5215-1114
merit16麹町駅徒歩2分、四ツ谷駅徒歩8分、都心のどこからもアクセスしやすい立地、検査後も駅近で安心
当院は、都心のどの場所からもアクセスしやすく、駅近なので検査前後の移動も安心です。
東京メトロ有楽町線『麹町駅』4番出口から徒歩2分、エレベーターのある1番出口から徒歩3分、JR・東京メトロ丸ノ内線・南北線『四ツ谷駅』麹町口から徒歩8分、東京メトロ半蔵門線『半蔵門駅』 4・5番出口から徒歩8分の場所にあります。
 

検査の流れ

大腸内視鏡検査は腸内をスコープで直接観察する検査ですので、下剤により腸の中をきれいにする必要があります。
検査時間は通常15~30分程度ですが、腸の長さや状態により個人差があります。
大腸内視鏡検査の流れは次の通りです。

動画でも検査の流れをご覧いただけます。

モビプレップ服用の場合
マグロコールP服用の場合
1検査予約

大腸内視鏡検査をご希望の場合は、事前に外来を受診していただきます。
●医師による診察ののち予約
●服用中のお薬の確認
(お薬手帳をお持ちの方は持参ください)

2検査前日

食事は消化が良く大腸に残りにくい検査食を朝、昼、夕と摂取していただきます。水分制限はありませんが、アルコールは禁止です。
21時に下剤を服用していただきます。

3検査当日

●朝飲んでいるお薬(血圧・心臓・喘息・がん・てんかん)はいつも通り服用してください。
●糖尿病のお薬、抗凝固薬、抗血栓薬は原則禁止です。医師の指示に従ってください。
●朝は禁食ですがお水、お茶は摂取可能です。
●検査当日は便を出すために約2000mlの洗浄液をお飲み頂きます。
●当日は注射で眠くなりますので、車・自転車等の運転はお控えください。
※大腸検査の詳しい流れについては、下記の動画で紹介しています。
https://www.eapharma.co.jp/patient/products/moviprep/howto/mov001.html ●ご来院の際に診察券を出し、受付をしてください。
排便状態の確認をします。
(最終排便の性状を確認し、検査が正しく行える状態かを判断します。5~10回の排便により、便の性状が透明で黄色の水様になれば大丈夫です。)

4検査

●こちらでご用意した検査着にお着換えいただきます。また貴金属類は外してください。
●ストレッチャーに横になり、鎮静剤・鎮痛剤を注射してリラックスした状態で検査を受けていただきます。
●検査実施
(所要時間10~30分)

5検査後

●検査終了後は1時間程度休んでいただきます。その後はご帰宅いただき、後日ご来院の際に病理結果を含めた検査結果のご説明を行いますが、当日の結果説明をご希望の場合は、検査後に医師より結果のご説明をいたします。
●検査後の車や自転車の運転はお控えください。

 

費用(概算・検査薬剤や採血項目により変動あり)

  1割負担 3割負担
下部消化管内視鏡検査(大腸内視鏡検査) 鎮静剤使用 3,000円前後 8,000円前後
下部消化管内視鏡検査(大腸内視鏡検査) 鎮静剤不使用 2,500円前後 6,500円前後
下部消化管内視鏡検査(大腸内視鏡検査) ポリープ切除(1ヶ所) 9,000円前後 25,000円前後
下部消化管内視鏡検査(大腸内視鏡検査) ポリープ切除(2ヶ所) 10,000円前後 28,000円前後
下部消化管内視鏡検査(大腸内視鏡検査) ポリープ切除(3ヶ所) 11,000円前後 30,000円前後
キャンセルポリシー

内視鏡検査の2日前からのキャンセルや日程変更、無断キャンセルをされた場合には、取消・変更料として以下の料金を頂戴いたしますのでご留意ください。

  • 前日、前々日の場合、3,300円
  • 当日の場合、5,500円


また、15分以上遅刻された場合は、キャンセル扱いとさせていただく場合がございますのでご注意ください。

キャンセルに関する注意事項

近年、無断キャンセルや直前でのキャンセル・日程変更が多く見受けられます。
現在内視鏡検査の予約は大変混みあっており、長期間お待ちいただいている患者さまもいらっしゃいます。急なキャンセル・日程変更は予約枠が空白になり、ほかの患者様の診療機会を失わせることになります。また、検査のために前もって行っている準備も無駄になります。遅刻につきましても同様にご予約いただいているほかの患者様の検査時間を圧迫することになり、ご迷惑をおかけすることになりますので、定刻でご来院頂けるよう重ねてお願い申し上げます。
キャンセルをされる場合には、必ず検査の3日前までにご連絡ください。体調不良など、やむを得ない理由の場合にも、必ずご連絡ください。
その他、何かご不明な点がございましたら、当院までお問い合わせください。

外国人患者さまへ

受診の際は、

  • 写真付きの身分証明書
    (パスポートまたは在留カード)
  • 日本国内で有効な公的医療保険


を確認させていただきます。
この確認は診察や検査の際に患者さんの取り間違い事故を起こさないようにするため必要となります。

日本国内で有効な公的医療保険制度に加入していない、あるいは写真付き身分証をご提示いただけない外国人患者さまの診療費については自費診療(全額自己負担)として通常の3倍(300%)の料金をいただきます。保険証を後日お持ちになる場合は、必ず同月内にお持ちください。当日は一旦自費で診療費を立て替えていただき、後日保険証を確認後に払い戻しを行います。月が変わると当院での払い戻しができなくなりますのでご注意ください。

To Foreign Patients

When visiting our clinic, please present:

  • A valid photo ID (passport or residence card)
  • Public health insurance valid in Japan


This confirmation is necessary to prevent any mistakes such as misidentification during consultation or examination.

For foreign patients who do not have valid Japanese public health insurance or cannot present a photo ID, medical fees will be charged as self-funded treatment (100% out-of-pocket) at three times (300%) the standard rate.
If you bring your health insurance card later, please make sure to present it within the same month. On the day of consultation, you will first need to pay the full fee out-of-pocket, and we will refund the difference once your insurance card is verified. Please note that if the month changes, refunds will no longer be possible at our clinic.

致外国患者

就诊时,请出示:

  • 带照片的身份证件(护照或在留卡)
  • 日本国内有效的公共医疗保险


此确认是为了避免在诊疗或检查过程中发生患者身份认错等事故所必需的。

对于 未加入日本国内有效公共医疗保险制度无法出示带照片身份证件 的外国患者,其诊疗费用将按照 自费诊疗(全额自付) 收取,并按通常费用的 3倍(300%) 计算。
如您在之后补交保险证,请务必在同一个月内携带到院。当日需先以自费方式全额支付,待确认保险证后,我们将办理差额退还。请注意,若跨月,将无法在本院办理退款。

 

早期発見の重要性

当院では早期発見に力を入れており、小さな病変であっても将来的に癌化する可能性を持ったポリープであれば切除いたします。 内視鏡的ポリープ切除(ポリペクトミー)には病変の大きさや形状に合わせて、スネアと呼ばれる投げなわ状のワイヤーや、より小さな病変に対応したクリップ状の鉗子など様々な大きさや種類の器具が用いられます。切除方法にもいくつかの種類があり、病変の粘膜下に生理食塩水などを入れて病変部にスネアをかけ、通電して焼き切る内視鏡的粘膜切除術(EMR)、より大きな病変を一括切除可能な内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)、小さな病変をつまんで焼きとるホットバイオプシー、通電させずに病変を切除するコールドポリペクトミーなど、病変の状態に応じた治療法が選択されます。

早期直腸がん、EMR前
早期直腸がん、EMR施行中
直腸がん進行がん、手術前
直腸がん進行がん、手術後
 

大腸内視鏡検査の意義

米国との比較による考察

がんの大きなリスク要因である高齢化の要素を除いた年齢調整死亡率で見てみると食の欧米化などに伴って増加傾向であった大腸がん死亡が、がん対策や医療の進歩に伴って1995年あたりから減少傾向に転じていることがわかります。しかしがん全体の中で見ると、2015年の死亡率は男性の3位、女性の1位となっており、男女とも大腸がんががん死亡の大きな部分を占めていることがわかります。

また、男女を併せた直近のデータによると大腸がんは全がんの中で死亡数2位(2019年)、罹患数1位(2015年)となっており、がん対策の最も重要な疾患と言っても過言ではありません。

大腸がんの死亡率を年齢階級別にみてみると、男女とも30歳を超えたあたりから年齢とともに指数関数的に死亡率が上昇していくのがわかります。

高齢化の要素を含めた実際の大腸がんの死亡率は男女とも年々上昇してきており、1958年と2019年とで比較すると男性で約9倍、女性で約7倍となっています。

一方、アメリカでは1970年から2016年の間に大腸がんの死亡率は53%も減少しており、大腸がんの罹患率も男女ともに著明に減少しています。

日本人より高脂質で高カロリーの食事をしているアメリカ人の大腸がんがなぜ減っているのでしょうか?理由としては日本に比べて検診の受検率が高いことが挙げられると思います。また最近アメリカでは保険制度を改正するなどして大腸のスクリーニング検査がとても受けやすくなった結果、大腸内視鏡(大腸カメラ)による大腸がん検診が普及してきており、大腸内視鏡による検診は2000年には19%であったのが2010年には55%と大幅に増加しています。このような検診システムの違いが、大腸がんの減少に繋がっていると推測されます。日本の大腸がん検診で行われている便潜血検査も有意義な検査ですが、大腸がんの早期発見が主な目的です。

大腸がんは腺腫が変化して発生すると考えられていますが、大腸内視鏡検査ではそうした大腸がんの原因となりうるポリープを発見し、その場で切除することが可能です。つまり、大腸がんは予防できる病気であると考えられます。
大腸内視鏡検査の受検率の向上は、大腸がんの罹患率、死亡率の減少につながるものと期待されます。

pagetop