Colon polyp & Colon cancer
大腸ポリープ・大腸がん
大腸ポリープと大腸がん
良性の大腸ポリープを長く放置していると、大腸がんになることがあります。大腸がんのほとんどが大腸ポリープから発生しています。がんによる死亡者数では大腸がんが近年、男女ともに上位を占めるようになってきていますが、ポリープの段階や早期に発見して切除することで大腸がんは完治が望めます。大腸がんが怖いのは、進行して転移などを起こすまで自覚症状に乏しく、かなり進行して発見されるケースが多いからです。
症状のないうちから定期的に内視鏡検査を受けていれば、大腸がんは怖い病気ではありません。当院では大腸内視鏡検査で発見されたポリープをその場で切除する日帰り手術も行っています。これにより、大腸がんの検査と予防が1回でできます。
大腸がん
概要
大腸は、消化吸収された内容物の水分を吸収して大便を作る役割を持っています。小腸に一番近い部分が盲腸で、そこから上に向かう上行結腸、その先の横に走る横行結腸、下に向かう下行結腸、S字状のS状結腸、まっすぐな直腸、肛門括約筋のある肛門管という構成になっていて、約1mあります。日本では、S状結腸と直腸に大腸がんができやすい傾向があるとされています。
現在、がんによる死亡原因として、大腸がんは男女ともに上位を占めています。血縁者に大腸がんになった方がいる場合、発症しやすい傾向があります。また、肥満、飲酒、加工肉を好んで食べること、喫煙なども発症に影響すると考えられています。近年になって大腸がんの発症数が増加傾向にあるのは、脂肪摂取量の増加など食を中心とした生活の欧米化が関係しているとされています。
症状
大腸がんはできた場所、大きさなどによって症状の有無や内容が大きく変わります。また、大腸がん特有の症状はなく、幅広い大腸疾患と同じ症状を起こすため、疑わしい症状があったら必ず専門医を受診してください。
血便、便が細くなる、残便感、腹痛、下痢と便秘を繰り返す、貧血といった症状を起こすことがあります。痔と自己判断して受診が遅れ、進行させてしまうケースがありますので、こうした症状があったらできるだけ早く受診してください。小腸に近い部分にがんができた場合、貧血だけしか症状が現れないこともあります。
また、大腸が狭窄して腹痛、お腹が鳴る、お腹が張るといった症状を起こすこともあります。腸閉塞を起こしている場合は嘔吐などが現れることもあります。こうした症状がないまま進行して、他の臓器に転移し、そこではじめて発見されるケースもあります。
早期発見と予防のために
大腸がんは、症状のない早期に発見することで完治できる可能性が高くなります。便潜血検査陽性の場合も、できるだけ早く専門医による大腸内視鏡検査を受けましょう。
大腸がんの発症率が増加するのは50歳代ですが、ほとんどの大腸がんは放置された良性腫瘍の大腸ポリープからゆっくり時間をかけて発生するため、40歳を超えた時点で大腸内視鏡検査を受けると効果的です。大腸ポリープや早期の大腸がんは自覚症状を起こすことがほとんどありませんが、内視鏡検査では微細な病変も発見可能です。また発見されたポリープは内視鏡検査中に切除できるため、将来の大腸がん予防にもつながります。
日帰り大腸ポリープ切除
当院では、大腸内視鏡検査で発見された大腸ポリープをその場で切除する日帰り手術を行っています。もちろん、事前のご説明で同意をいただいたケースにのみ行っています。切除したポリープは回収して病理検査を行います。
検査と治療・予防が1回でできるため、切除のためのスケジュールを別に作る必要がありませんし、事前の食事制限や下剤服用も1回ですみます。ただし、安全性を高めるために、下記のような注意・制限を守っていただく必要があります。
別日の切除が必要になることがあります
発見されたポリープの数、大きさ、患者様の体調・年齢・既往症・服用しているお薬などにより、まれですが入院による切除が必要になるケースがあります。その場合には入院設備のある連携医療機関をご紹介して、スムーズに切除を受けていただけるようにしています。
術後の制限
術後出血などの合併症を予防するために、日帰り手術後にはいつくか守っていただく制限があります。ほとんどは数日から1~2週間程度の制限です。
- 当日の安静
- 食事制限
1~3日程度、消化のよいものを食べるようにします。香辛料やカフェイン、脂肪分の多いものなどを控えるよう心がけてください。
- 禁酒
1週間程度はアルコールをとらないでください。
- 運動、旅行、出張などの禁止
1~2週間は、運動、旅行や出張など長時間の移動をしないでください。腹圧がかかると出血リスクが上昇します。また、飛行機は気圧の変化によって出血リスクが上昇するため、短時間でも乗らないようにしてください。運動に関しては、軽い散歩程度でしたら翌日から可能ですが、それ以外については1週間程度控えていただいています。内容やポジションなどによっても制限内容や期間が変わってきますので、くわしくは医師にご相談ください。
上記のような制限が生じるために、大腸内視鏡検査を受ける場合には、切除による日帰り手術を行う前提でスケジュールを決めていただく必要があります。旅行や出張、会食、スポーツの大会などの予定がない時期を選ぶようおすすめしています。なお、制限内容や期間は患者様によって異なりますので、医師の指示に従ってください。
再診について
術後の状態を確認します。また、切除して回収したポリープの病理検査結果もお伝えするために、術後10日程度経過してから再度、ご来院いただきます。
大腸ポリープ切除
大腸ポリープは形状などに合わせて切除の手法を変えることで、術後出血などのリスクを軽減できます。当院では形状などに合わせて適切な切除を行ってポリープを回収し、病理検査を行ってがん細胞の有無などを調べて結果をお伝えしています。
ポリペクトミー
スネア(ループ状のワイヤー)を内視鏡の先から出してポリープにかけて切除する手法です。一般的に行われているポリペクトミーでは、スネアをかけて締め付けてから高周波電流を流して焼き切ります。電気メスのように術中の出血を防ぐことができますが、筋層など下の層に熱が伝わってしまうと術後出血や穿孔などを起こす可能性があります。そのため。当院では安全にできることが確認できる場合にのみこの手法を使用しています。
コールドポリペクトミー
スネアで締め付ける力で切除する手法です。切除直後の出血は止血ですぐ止まります。高周波電流を流さないため、術後出血や穿孔のリスクが軽減できます。安全性が高いことから、当院では主にこの手法を使った切除を行っています。
内視鏡的粘膜切除術(EMR)
ポリープは隆起する場合が多いのですが、平坦なものも存在します。そうしたポリープにはスネアがかからないため、下に生理食塩水などを注入してポリープを持ち上げてから切除する内視鏡的粘膜切除術(EMR)を用います。下に生理食塩水があって熱が下層に伝わる心配がないため、持ち上げたポリープにスネアをかけて締め付けたら、高周波電流で焼き切ります。
大腸ポリープ切除後の合併症
侵襲が少なく日帰りで受けていただけますが、ポリープ切除は手術です。合併症の可能性はゼロではありませんが、事前にリスクを理解して、術後を適切に過ごすことにより合併症予防につながります。当院では大腸内視鏡検査の事前に行う診療の際に、術後に起こる可能性がある合併症や予防のための制限事項などについてくわしくご説明しています。
術後出血
数百例に1例程度の頻度で発生するとされています。発生が多いのは術後2~3日で、その後は発生率が低下していき、1週間以上経過すると発生率はかなり下がります。少量の血液が便に混じる程度の量でしたら、安静を保つことでほとんどの場合は自然に止まります。出血が多い場合や続く場合には、内視鏡による止血術を行う必要がありますので、すぐにご連絡ください。
大腸穿孔
数千例に1例程度のかなりまれな頻度で発生するとされています。ほとんどのケースは、大きなポリープを無理に切除する、または高周波による通電を過剰に行うなどで発生しているとされているため、経験豊富な医師による手術では発生のリスクがさらに下がると考えられています。穿孔は大腸に穴が開いてしまっている状態ですから、腹膜炎を併発する可能性がありとても危険です。そのため、緊急手術が必要になります。
トラブルに緊急対応できる体制を整えています
当院でポリープ切除の日帰り手術を受けた方には、緊急連絡先の電話番号をお伝えして夜間や早朝でもすぐに適切な対応ができるようにしています。ご帰宅してから当日~数日以内に、大量出血・激しい腹痛・発熱などがありましたら、速やかに緊急連絡先にお電話ください。なお、高度な処理が必要だと判断された場合には、提携している高度医療機関をご紹介し、すぐに適切な処置を受けていただけるようにしています。
リスクを軽減するために
日帰り手術では入院による不自由やさまざまなご負担が軽減されますが、出血や穿孔といった合併症を予防するための安静を患者様ご自身がしっかり管理する必要があります。
合併症の予防には、患者様が術後どう過ごされるかがとても大事です。リスクを軽減するために、下記のような制限をお守りください。なお、制限内容や期間には個人差がありますので、医師の指示を守ってください。
当日のご帰宅後
安静を保つことが重要です。食事は腸への負担が少ないものを少しだけ食べるようにしてください。素うどんやおかゆなど、やわらかくて消化がよいものが適しています。ただし、場合により当日の絶食が必要になることもあります。
数日間~1週間
数日は消化しにくいもの・刺激の強い香辛料などを避け、少しずつ普通の食事に戻します。
1~2週間の制限が必要なもの
- 飲酒
- 力仕事
- 腹圧がかかる動作や姿勢
- 軽い散歩以外の運動
- 旅行や出張など長距離移動
- 長時間の運転
- 湯船に浸かる入浴(シャワーは可能です)
制限内容は患者様によって異なります。また、運動に関しては特に個人差が大きいため、医師とよく相談してください。